サイトポリシー
Site policy

本Webサイト は株式会社 ICCデータプラス (以下「ICCデータプラス」といいます) が運営しています。 サイトのご利用に際しては、以下のご利用条件をお読みいただき、これらの条件にご同意のうえ、ご利用ください。なお、サイトポリシーおよび関連する規定類は、予告なく内容を変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

免責事項について

ICCデータプラスは、本サイトに記載された情報の完全性・正確性に対して一切の保証を与えるものではありません。
ICCデータプラスおよびその関連会社は、本サイトに含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負わないものとします。

著作権・商標について

本サイトに掲載されている文章、イラスト、ロゴ、写真、動画、ソフトウェア、その他のすべての情報は、ICCデータプラス又は第三者が著作権を有しております。
個人的な利用など著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なく、これらの情報を利用 (複製、改変、配布、公衆送信等を含みます) することはできません。

リンクについて

本サイトへのリンクは、原則として自由です。ただし、リンク先として設定するURLは、原則として本サイトのトップページ (http://www.idtp.jp/) とさせていただきます。これ以外の下層のページに直接リンクを張ることはお断りします。 なお、次に該当するサイトからのリンクは固くお断りいたします。

  • 当社、または他社 (者)・他団体を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含んだサイト。
  • 当社、または他社 (者)・他団体の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのあるサイト。
  • フレーム内で本サイトが展開されるなど、当社のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるサイト。
  • 上記各項目の他、法律、条例、規則を含む法令または公序良俗に違反する行為、本サイトの運営を妨害行為するおそれのあるサイト。

Cookie (クッキー) について

本サイトでは、お客さまが訪問された際、より便利に閲覧していただくため、また継続的にホームページを改善するための情報を取得するなどの目的で、Cookieを使用しております。
Cookieは、本サイトの運用に関連するサーバから、お客さまのブラウザーに送信する情報で、お客さまのコンピューターに記録されます。 ただし、記録される情報には、お客さまの氏名、ご住所、TELなど個人を特定する情報は一切含まれておりません。
また、お客さまのコンピューターへ直接的な悪影響を及ぼすことはございません。 お客さまご自身でブラウザーの設定を操作することで、Cookieの受信を拒否することも可能です。その場合でも本サイトの閲覧に大きな支障を来たすことはございません。ブラウザーの設定方法は各ソフトのヘルプページもしくは製造元へお問合せください。

アクセスログについて

本サイトでは、お客さまのアクセス状況を集計するため、収集タグを埋め込んでります。集計したアクセスデータは、お客さまの利便性向上および本ホームページの品質維持・向上のため、利用させていただきます。

セキュリティについて

ICCデータプラスでは、日本工業規格である「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項(JIS Q 15001)」に準拠し、個人情報保護方針を定め、これに従って本サイトの運営を行っております。

SSLについて

本サイトでは、お客様が個人情報などを安心して入力していただけるように、個人情報を入力するページに暗号化技術の SSL(Secure Sockets Layer) を導入しております。(関連会社内のwww.icc.co.jpドメインを利用しております)
SSLでは、入力されたデータは、お使いのパソコンで暗号化されてから登録先のコンピュータまでのネットワークを流れます。SSLとは、ブラウザとWWWサーバ間の通信において暗号化と認証をおこなうことによって、第三者によるデータの盗用や改ざんを防ぐ技術です。

不正アクセスによるクラッキングについて

ファイアウォール設定により外部からの不正アクセスを防止するなど、サイト内における情報保護に万全を期しております。

クロスサイト・スクリプティングの脆弱性について

当サイトWebアプリケーションの開発時に、適切な処置を行っております。また、ユーザーから入力されたデータに対して必ず検査を行う処理も行っております。
※制限する入力情報
「<」「>」などといった特殊文字をサイト内で入力可能な項目にしようすることを禁止しています。これらの文字を含んだ項目を入力しようとした場合には、警告を表示し、入力を受け付けません。

→クロスサイト・スクリプティング問題
サイト内で動的に生成されるページに悪意ある第三者が<SCRIPT>,<OBJECT>,<APPLET>,<EMBED>等のスクリプティングタグを埋め込み、サイトに書かれているスクリプトを別のサイトへとまたがって(クロスして)実行することによって、利用者が攻撃を受ける危険が指摘されています。

→この問題に関する詳細について
情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
Webサイトにおけるクロスサイトスクリプティング脆弱性に関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20011023css.html
大量注文はコチラ
このページの先頭へ
Header set Cache-Control no-cache Header set Pragma no-cache